tips
Advanced JavaScript Functions for WooCommerce Table Rate Shipping PluginMar 17, 2023

Index
- To make the table rate plugin a little more useful
- Import and Export Table Rate in CSV
- Copy and Paste Shipping Zones
- Codes included in the plugin
Email Template Previewer for WooCommerceJan 9, 2023
Previewing the email templates by placing orders. I think it should be an official option. I modified the built in WooCommerce functions. add_filter('woocommerce_mail_content', function( $...
BASIC認証をWordPressテーマから設定する方法Oct 2, 2021
テーマ側で認証を設定する利点。 Wordpressの開発中にテーマ側でBASIC認証を設定する機会がありました。通常の開発ではこのような機会はあまりないかもしれませんが、ユーザーやページごとに切り分けたりとフロントでの関数を諸々利用できるのでユースケースがありそうなのと、ftpがなくてもfunctions.phpをテーマファイルエディタで触ることで実現できるというのは大きなメリットです。 コー...
the_archive_title の先頭のプリフィクスを削除する方法(wp5.5以降)Aug 15, 2021
get_the_archive_title()を使用しているテーマは多いですが、「タグ:」や「カテゴリー:」などのプリフィクスが付いてきて、日本語の直感的にしっくりこない、という方は多いのではないでしょうか。 久しぶりに修正しようと思って、検索したところ、カスタマイズした関数を再制作したり、あろうことかコアを上書きしたりなどという解決法の提示まで出会ったのですが、最新事情に対応した物を見かけ...
CSSで作るレスポンシブ&クリッカブル日本地図May 28, 2021

Index
- レスポンシブデザインでモバイルでもレイアウトが崩れないCSSだけで実現するクリッカブルな日本地図が欲しい。
- ダウンロード
- html
- css
カスタムログインURLJan 7, 2021
よくログインURLを変えるプラグインなんかあるけど、それをテーマ側でやってしまおうというファンクションです。自作系だと、wp-login.phpを複製してカスタムする手法も見かけますが、コアにかかるので更新するときにめんどくさい。以下の関数はテーマ内で完結してるので管理が楽です。 マルチサイトやjetpackのログインにも対応しています。この処理と、bbq firewallのphp版が無料で...
WPの外部画像URLをhttps対応May 27, 2019
SSL対応時にどうしても混在コンテンツを回避できない場合に。 WP+SSL化で検索すると、自作ブログのSSL化ばかりが話題になりますが、 実際のクライアントワークでは、SSL対応時にどうしても混在コンテンツを回避できないケースがままあります。 SSLやめるのは本末転倒ですし、外部画像のURLを変えてもらうように言えず、コピペしがちなケースが多い現場に細かい注意点を引き継いでいただくのは至難の...
get_post_metaの分岐は三項演算子を活用すると良いかもしれないJan 3, 2019
三項演算子省略形の活用について。 何を今更みたいな話題です。 PHP5.3以降、三項演算子は真ん中を省略できるエルビス演算子というものが使えるようになったわけですが、使えないような環境もままあったりもしたのですが、そんなお仕事はお断りするとして、そろそろいいだろうと言うことで、今後は意識して使ってみることにする。プラグイン化したりすると、いろんな環境で動かないと具合が悪いんで、どうしてもレ...
bodyクラスに投稿/カテゴリの所属スラッグをすべて付与するDec 6, 2016

bodyとpostクラスに所属カテゴリのスラッグを付与したい。 だいぶ前に「投稿が所属するカテゴリの先祖や子孫を取得するあれこれ。」という記事を書きましたがそこそこアクセスがあったので、実用レベルでよく使うアレンジも紹介しておきます。functions.phpに入れるだけで動きます。正確には、使用テーマのテンプレートでbody_classとpost_classを使用していれば動きます。 実...
Advanced Custom Fieldsとは長く付き合いたい、けど縛られたくない、そんな人のためのTIPS。Jun 14, 2016

Index
- Advanced Custom Fieldsの便利さを享受しながら、クローズド化の罠を回避する
- チェックボックスなど複数の値を持つvalueを出力する
- get_post_metaを使って配列を出力する
- Repeater fieldを独自関数を使わずにアウトプットする
- get_post_metaとforループで配列を出力する
- カテゴリのカスタムフィールドをwp term meta対応にする
- Advanced Custom Fieldsのタームメタ変更に合わせてwp_term_metaを上書き